めまいと嘔吐!何科の病院へ行けばいいのですか?
突然、めまいに襲われたりすると、とても辛くて、一体どうなってしまったんだろうと思うものです。
何か悪い病気になったのかもしれない、と心配することもあるでしょう。
とにかく、病院へ行って診てもらわないと、と思うかもしれません。
でも、一体、何科の病院へ行けばいいのでしょうか。
ここでは、めまいが起きた時に何科の病院へ行けばいいのかについてお話ししていきます。
めまいでは、その現れる症状によって、受診する科が違ってきます。
そのため、まずは、めまいの症状をきちんと把握するようにしましょう。
めまいの症状が、グルグル回っているような「回転性めまい」の場合では、耳に異常があることが多くなっています。
このようなめまいでは、吐き気や嘔吐といった症状を伴うようなこともよく見られます。
この場合には、耳鼻咽喉科へ行って診てもらうとよいでしょう。
スポンサーリンク
めまいの症状が、身体がふわふわと浮いているような感覚を覚える「浮動性めまい」の場合では、脳に異常が生じている可能性があります。
脳が原因の場合には、酷い頭痛を伴ったり、手足の痺れや麻痺などが現れることもあります。
このような場合には、脳外科等へ行くとよいでしょう。
尚、頭痛が激しい時には、脳梗塞や脳腫瘍などが疑われますので、一刻も早く病院へ行きましょう。
場合によっては、救急車を呼んだ方がいいかもしれません。
以上のような見分けができればいいのですが、よくわからない場合には総合病院へ行くという方法もあります。
受付で症状を伝えることで、病院のスタッフが適切な診療科を選んでくれます。
診察した結果、他の診療科での診察が必要であっても、適切に連携していますので安心です。
また、病院での問診に備えて、症状をよく認識しておくといいでしょう。
いつからどのような症状が起きているのか、他に気になる症状がないかなど、些細なことでもメモしたりしておくと診察に役立つようになります。
次の記事はこちらです。
めまいやふらつき、眠気を感じるのは?
スポンサーリンク